先生とみんなのBLOG

  • ルッキング ~ホイップ作り~

    今日の食育活動の『ルッキング』は、生クリームができる工程を見学して、フルーツサンドにして食べました。今日は年少さんも参加しましたよ。生クリームが最...

  • 運動会ごっこ

    今月の誕生会では、大型絵本を読んだ後、2~5歳児で運動会ごっこをしました。 子どもも大人も、大笑い!元気が湧いてくるような素敵な会になったので、紹介し...

  • 4・5歳児 野菜の型抜き

    今日は、カレーに入れる野菜の型抜きのクッキングを行いました。 朝の会が終わって「クッキングやるから、準備しよう!」と保育者から言われると、「何ご飯?...

  • 食育活動 ピーマン

    年長児が育てたピーマンと今日の給食の食材のピーマンの種取りのお手伝いをしました。 大量のピーマンが半分にカットされていたので、強烈なにおいに圧倒され...

  • 大人気の給食

    今日の給食のメニューは 肉みそうどん ・ トマトのサラダ ・ パイナップル 保育園では平日にうどんの日があまりないので、初めて食べる子もいました。 一口食...

  • 令和6年度 保育士募集(正職員)しています

    来年度の正職員の募集をしています。インクルーシブ保育にご理解のある方や新卒者歓迎です。 詳しくは採用ページをご覧ください。 保育って幸せなお仕事です...

  • たいよう組 Tシャツ染め

    年長さんのお楽しみのTシャツ染めに挑戦しました。去年のたいようさんが運動会で着ていたのを覚えていた子どもたちは、染の話をすると、「運動会で着てたや...

  • 3・4・5歳児 スライム作り

    今日は3クラス合同でスライム作りをしました。水、洗濯のり、食紅、魔法の水(お湯+ほう砂)をカップに入れ、割りばしで一生懸命混ぜていくと段々液体が固...

  • 夏まつりごっこ

    8月の誕生会で『夏まつりごっこ』をしました。 「先生たちからのプレゼントは、夏まつりです‼‼」というと、「やったーーーーーーーぁ!」と大喜びの子どもた...

  • 2歳児 色水あそび

    赤・緑・黄色の3色の食紅を使って、色水あそびを楽しみました。 子どもたちは「赤がいい~」「黄色にする!」などといいながら、自分で色を選んでは混ぜ、色...

  • 5歳児 世界に一つだけの縄跳び

    運動会に向けて、縄跳びを楽しんできた子どもたち。 自分だけの縄跳びを作ろうと、好きな色の布を3色選び・・・本日、 たくさんの先生たちと一緒に…、1時間程...

  • 3・4・5歳児 泡遊び

    3クラス合同で泡遊びをしました。水遊びで使っているおけにボディソープを少し入れて水を勢いよく入れると、みるみるうちにたくさんの泡がでてきて大興奮の...

  • 1歳児 たんぽぽ組 マカロニ 感触遊び

    茹でたマカロニで感触遊びをしました。 マカロニを子どもたちの前に見せると”なにこれ”という表情で指さす子どもや「わお」と声を出して驚く子どもなど様々な...

  • 4・5歳児(…3歳児) ポップコーン!

    今日のルッキングのメニューはポップコーン‼ホットプレートにポップコーンのもとを入れてじ~っと見つめていましたが、中々弾けずあれ????と顔を見合わ...

  • 3・4・5歳児 ロケット製作とシャボン玉作り

    縦割り保育活動のグループのぞう・きりんさんに分かれてロケット製作とシャボン玉作りをしました。 ぞう組はロケット製作をしました。ロケットの形の段ボー...

  • 1歳児 たんぽぽ組 小麦粉粘土遊び

    小麦粉をそのまま子どもたちの前に出すと「何これ」と不思議そうな子どもたち。 触ってみる?と声をかけるとそーっと人差し指でちょんっと触り、指が白くなっ...

  • 3・4・5歳児 バブルアート

    縦割りクラスでバブルアートをしました。保育者が見本でしてみると、「すごーい!」と大盛り上がりで興味津々の子どもたち。泡が出ると「みてー!」と大喜び...

  • 3・4・5歳児 色水・氷遊び

    ぞう・きりんの縦割りクラスに分かれて、色水と氷遊びを行いました。色水遊びでは4色の色水から2色を自分で選び、カップに入れてジュース作りをすると、ぶ...

  • 年長さんプラネタリウム見学

    今日は公共交通機関を利用して、初めての校外学習プラネタリウム見学に行きました。少し緊張した表情の子どもたちでしたが、電車の中でも静かにできました。...

  • 3歳児 ちょうちょぐみ トマトの絵を描きました

    ちょうちょさんみんなで育てているトマトが、ついに赤くなって収穫することができました!たくさん収穫することができ、子どもたちも嬉しそうでした。せっか...

  • 1歳児 たんぽぽぐみ 氷遊び

    水遊びをした後、部屋に戻ってきて氷遊びをしました。こおりだ!と分かる子もいればなんだこれ?と不思議そうにする子もいました。冷たさが気持ちよくて、自...

  • 0歳児 さくらんぼ組 寒天遊び

    今日は雨だったので、お部屋で寒天を使って感触あそびをしました。 前回の春雨とは違い、大きな塊の寒天を見て、不思議そうな子どもたち。 手を伸ばしてみる...

  • 2歳児 そよかぜ ダイラタンシー

    室内でダイラタンシー(片栗粉に水を混ぜたもの)をしました。 初めに保育者が触ってみせると、啞然とした様子で固まっていた子どもたちでしたが、いざ触れてみ...

  • 1歳児 たんぽぽぐみ 寒天遊び

    2グループに分かれて寒天遊びをしました。牛乳パックから保育者が寒天を出そうとすると、なかなか出てこず子どもたちも何が出てくるんだ?と不思議な顔をし...

  • 七夕まつり会・なかよしランチ ~桃の実製麺ごっご~

    七夕まつり会をしました。七夕にちなんだお話のペープサートをみたり、クイズをして楽しんだ後は、たなばたの歌をみんなでうたいました。 「ささのはのさらさ...

  • 年長 花火教室

    天白消防署の消防士さんから、花火の使い方や約束事のお話を受けて、実際に一人ずつ花火を実際にさせてもらいました。 「花火は大人の人とします」「花火は人...

  • 0歳児さくらんぼ組 春雨あそび

    室内にビニールシートを敷いて、春雨あそびをしました。アンパンマンのシートにみんな嬉しそうに注目して、 はじめは、”なんだろう?”といった表情で様子をう...

  • 課外教室のご紹介 ①バレエ教室

    課外教室の一つにバレエ教室があります。一生涯にわたって正しい姿勢をキープできる筋肉や骨格を身につける基礎を学びます。 クラッシックだけでなく幅広いジ...

  • どんぐり・たいよう組クッキング

    今日は待ちに待った月に一回のクッキングの日。メニューはみんな大好きなピザでした。ピザと言っても、餃子の皮で代用したミニピザです。持参の可愛いエプロ...

  • 幼児組 寒天遊び

    たいよう・どんぐり・ちょうちょの3クラス合同で寒天遊びをしました。ホールに出ると、机の上に置かれた赤・黄・緑・青の寒天がずらっと並んでいて早く触り...

  • たんぽぽぐみ 新聞紙遊び

    お部屋で新聞紙遊びをしました。保育者が子どもたちに「みてみてー!」「これなーに?」と声を掛けると「なんだなんだ?」という顔をして駆け寄ってくる子ど...

  • 1~5歳 合同リズム遊び

    今日は、1~5歳児クラスで一緒に合同リズム遊びをしました。「さすが、お兄さん!お姉さん!」、しっかりポイントを押さえてピシッとかっこよくやっていた...

  • ルッキング ~魔法のゼリー~

    今日の4・5歳児のルッキングでは、紫キャベツの煮汁の色の変化を楽しみました。 まずは、子どもたちが揉んでくれたキャベツの煮汁を使って、実験開始! 魔法...

  • 4・5歳児 泥んこ遊び

    「どろんこした~い!」と心待ちにしていた子どもたち。「今から泥遊びするよ」と保育者が言うと、「やったーーーーー‼」と大喜びで、身支度もほとんどの子が...

  • 歯みがき指導

    保健所の方がいらして、2~5歳児に歯磨きの指導と食育についてのお話をしてくださいました。 はじめは、『歯』についての〇×クイズ! ”魚は虫歯になるのか…?...

  • びわ

    昨日、保育園のお隣さんから、お庭のびわをたくさんいただきました。 園庭からいつもびわの実を眺めていたので、実際にさわったり、においをかいだりすること...

  • ちょうちょぐみ うさぎのワンピース製作

    わたしのワンピースという絵本を読んでから、ハサミを使ってうさぎのワンピースの製作をしました。絵本のうさぎさんは可愛いワンピースだけど、みんなのうさ...

  • 荒池緑地公園へ散歩に行ったよ

    保育者が車で荒池緑地公園の前を通ると草がかられていたので、チャンスだ!と思い、そよかぜ組とたんぽぽ組で一緒に散歩へ出掛けました。公園へ行く途中にバ...

  • 給食さんから食育教室がありました

    年中・長児を対象に色の栄養についてお話がありました。 汽車にみたてて「3色の栄養列車」のおはなし。 赤は力強く走るため。緑はまっすぐはしるため。黄色は...

  • 仲良しランチ

    食育活動の一環で、「なかよしランチ」を企画しました。「食べることをとにかく楽しむこと」が大きなねらいです。 今回は給食をバイキング形式で食べました。...

  • 食育活動 

    食育の活動で「ルッキング」と題して、年長さんと年中さんは目の前で調理過程を見ました。ホットプレートが温まるのを待つ間、やきそばクイズをして、炒める...

  • 4歳児、5歳児お散歩

    久しぶりのぽかぽか散歩日和。虫を探しに荒池緑地公園へ行きました。公園の草もいい感じに伸びて、『虫がたくさんいそうだな』とワクワクしていた子どもたち...

  • 子どもの日を祝う会

    2歳児~5歳児で子どもの日を祝う会を行いました。 各クラスで製作した〝こいのぼり”の紹介をしたり、紙芝居を見て〝こいのぼり”の由来について触れたり、みん...

  • 誕生会・交通安全教室

    4月の誕生会がありました。今月の誕生児は乳児クラスさんばかりでしたが、みんなの前に出てきて堂々としていました!誕生日のかんむりや誕生カードをもらいま...

  • どんぐりぐみ 紙コップ飛行機作り

    今日は紙コップで飛行機を作りました。最初に保育者が作った見本の紙コップ飛行機を子どもたちの前で飛ばしてみると、「すごーい!」と目をキラキラさせて見...

  • そよかぜぐみ こいのぼり製作

    子どもの日に向けてこいのぼり製作を行いました。初めてスモックを着て、ペットボトルのキャップに家具の滑り止めのスポンジをつけたものを使って絵の具でス...

  • 虫探し

    4・5歳児合同で、虫探し探検に出掛けました。行先は、桃の実保育園の第2駐車場‼ 探検家になった子どもたちはお散歩バックを持って、「新種の虫を見つけるぞ...

  • 2~5歳児 リズムあそび

    2歳以上児で合同リズム遊びをしました。 幼児組はリズムあそびの前に、長ズボンを履いている子は脱いで体操服の半ズボンになり、服はズボンの中にしっかり入...

  • ちょうちょぐみ 園内探検

    先週みんなで作った双眼鏡を持って、ずっと楽しみにしていた園内探検に行きました。「あと何回寝たら探検行くの?」とっても楽しみにしていた子どもたち。み...

  • たんぽぽぐみ 進級して初めてのお散歩

    天気も良くて気温も暖かかったので、たんぽぽ組になって初めてお散歩に出掛けました。カートに乗ったり、保育士と手を繋いで歩いたり抱っこをして園の周りを...

  • 空き箱製作

    今日は、たいよう組とどんぐり組で空き箱製作をしました。 初めにテープ・ボンド・マジックペンなどの道具の使い方を聞いたり、空き箱で作られたカメラの写真...

  • ちょうちょ組 初めての粘土遊び

    ちょうちょ組になって初めての粘土遊び。前日から明日は粘土で遊ぶよと伝えると、「えー‼楽しみ♡」と言う声がたくさん聞かれました。粘土で遊ぶ前にいくつか...

  • 進級式

    2歳以上児で進級式を行いました。 進級祝い品をもらったり、年長児から一人づつ折り紙のハートをプレゼントしてもらいました。 新しいクラスの呼び方で「そよ...

  • 令和5年度 入園式

    令和5年度入園式を行いました。 新入園児と昨年度途中入園の子を迎え、新年長児が歌のプレゼントしたり、保育者が大型絵本を読むなど、穏やかな雰囲気が漂っ...

  • 令和4年度 卒園式

    本日、令和四年度 卒園式を行いました。 たくさんの人たちに見守られながら、ピッシっと身なりを整えて、しっかり入場してきた子どもたち。少し緊張している...

  • 園庭の遊具にタイヤが加わりました‼

    雨の中、たくさんのお父さんがお手伝いに来てくださいました。 保育者では全く深く掘れなかった地面も、お父さんたちの手にかかると30分もしないうちにタイヤ...

  • たいようぐみ 卒園製作

    染め紙や手裏剣、一年を通してやってきたことを使って卒園製作を作りました。保育士のアイデアをもとに子どもたちと相談しながら、進めていきました。完成す...

  • たいようぐみ 最後のおむすびころりん

    全員で最後の劇遊びをしました。子ども達にも「みんな揃ったらやろうね~」と声をかけていたので、「やっとできるね!」と嬉しそうな子ども達。「おぼえてる...

  • そよかぜぐみ ハサミを使って

    園では初めてハサミを使って1回切りに挑戦しました。最初に「黄色のお部屋にお父さん指(親指)を入れて緑のお部屋にお母さん(人差し指)お兄さん(中指)お姉さん...

  • 幼児クラス 梅まつり

    幼児3クラスで、農業センターへ『しだれ梅まつり』を見に行ってきました。天気が良く他のお客さんもたくさんいらっしゃいました。すれ違う時には「こんにち...

お問い合わせ

052-808-0711

桃の実保育園

〒468-0020
名古屋市天白区平針南四丁目905番地